つぶやきといふ名のぼやき
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕べ充電したiPhoneの電池が残り20%をきつてる……
今日の手ぬぐひは染の安坊の荒蓮牛。 PR
夕べVQ3007が届いた。青くてまるいかはいい奴である。
今朝、実際に撮つてみた。 上がVQ3007、下がVQ1005で撮つたものである。 んー、これだとよくわからないかな。 あくまでも個体差があるといふことを念頭に読んでもらひたいのだが、やつがれのVQ1005は赤みが強く、VQ3007は青みが強く出るやうである。 またちがふものを撮つたら書くかな。 VQ1005では基本的にeneloopを使ふと横線が出る。満充電状態なら大丈夫なやうだが、ちよつと使ふとダメらしい。 VQ3007では(あくまでも個体差があるものと思ふが)これが案外いけさう。eneloopが無駄にならなくてよかつたよかつた。 さうさう、起動/終了の動きやSDカードへの書き込みはVQ3007の方が若干時間がかかるやうに感じる。 これも個体差があるのかな。 ---追記 おまけ VQ1005で撮つたVQ3007とVQ3007で撮つたVQ1005。 意味はない。
うちのVQ1005は大変優秀で、すでにスライドはスムーズだし、電池なんか一度入れたらびくともしない(すなはち省エネ仕様にするのに手間がかかる(/_;))。
しかしそんな愛い奴にも問題はあつて。 たとへばeneloopを使ふと縞が出るとか。 しかし、縞もまた個性、ととらへてなにがいけないのかよくわからない。 もひとつ困つたことには、遠景を撮る場合、ぼやけがちといふのがある。 手前になにかあるとそちらにフォーカスがあたつてしまひ(まあ至極当然の結果かとは思ふが)、ほんたうに撮りたい遠くのものがぼやけてしまふのである。 実際、手前に余分なものがないとそれなりに撮れるやうなので、これもまたそんなものかな、といつたところ。 今朝はよく晴れたので山を撮つてみた。 ヴェランダからの撮影で、手前の建物とかがはいつてしまふので山にはやはりピントがあたらないのだが、まあ「これはこれでよし?」みたやうな写真にはなつた。 同じものをGR-DIGITALで撮つてみたが、同じものとは思へないやうな色味のちがひがとてもおもしろい。 公開したいがどこに住んでるか一発でわかつてしまふので残念ながらここには載せられない。 お隣の洗濯物も映つてしまつてることだしね:-)。
夜、室内でも結構撮れることはわかつてゐる。
VQ1005のことだけど。 身をもつて経験もしてゐる。 しかし夕べ部屋の中で撮つた写真はほぼ真つ黒だつた。 むう。光量は以前撮つた時より多いはずなのに。 考へることしばし。 どうやら自分で光を遮つてゐたらしい。 初歩的なことだよ、ワトスンくん。 とほほ。
今週は動画ばかり撮つてゐたのでここに載せるやうな写真がない。
VQ1005で動画。 楽しいね。 手ぶれもあまり気にならないし、なにしろ古ぼけたやうな感じがたまらない。 どうやら風邪らしくそこはかとなく寒気がする。 うーん、撮影散歩にゆきたいんだがなあ。 なにかとままならない。
動画ばかり撮つてゐる。
あまり手ぶれを気にしなくていいから、といふ理由もあるが。 バスや電車の中から車窓のやうすを撮るのが面白い。 手前にあるもののゲラリ方とかね。 単純にVQ1005の動画が気に入つてゐるといふ話もある。 今日の手ぬぐひは遊美のちゆうがへり。 これもかなり気に入つてゐるなぁ。
なんとなく撮れるやうになつてきた、ゲラリ写真。
高層ビル以外の被写体で試してみたいのぅ。 今日の手ぬぐひは遊美の羊が百匹。 睡魔に負けんやうにしないとな。
近くのものは近くのものでどこまでファインダにおさまつてゐるのか謎だが。
遠景はそれに加へてどこに焦点があるのかわからない。 早く慣れるくらゐたくさん撮りたいものぢやのう。 今日の手ぬぐひは染の安坊の三色獅子毛。
昨日はじめてゲラリ写真が撮れた。
なんだか建物がななめになつて写つてゐた。 た、楽しいのう。 まだタイミングとか全然つかめてないんだけど、楽しいぞ、VQ1005。 今日の手ぬぐひは濱文様の好きキライスキ。 春だからのう。 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/01)
(08/01)
(06/01)
(04/01)
(02/01)
(01/01)
(09/01)
(07/01)
(05/06)
(04/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/14)
(11/14)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/17) |