| 
							つぶやきといふ名のぼやき						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								くらゐ。 しかし編んでも編んでも終はらない。 ま、そんなもんか。 PR 
								毛糸よりヤバいのは、ビーズだ。 きつと一生かかつても使ひきれない。 我が家にあるビーズを見るとさう思ふ。 ビーズ細工をしたいのに、なぜかあまりすることはない。 今、とてもビーズタティングをしたいが、多分今の自分には、ビーズを糸に通す集中力がない。 そんなわけで、ビーズがたまつていくのだが。 
								くつ下編みが。 といふやうなことを、先週も書いたんだが、なぜか更新されてゐなかつた。くくく。 なんだらうな、多分、糸や針、それに仕上がつたときのサイズとか、さうしたものが自分にあつてゐるんだらう。 それにくつ下つて案外いろんな模様とかを入れる冒険もできるし。 できたあと、履くとあつたかいし。 といふわけで、この週末もくつ下を編んでゐる。 
								とにかく編みたい。 編んで編んで編みまくりたい。 と、同時に、紡ぎまくりたいし、結びまくりたい。 さう思ひながら、横たはつてゐる。 
								編まないとわかつてゐても、捨てられないあみもの本がある。 編まないとわかつてゐても、買はざるを得ないあみもの本がある。 手藝本は、なんだか知らないが復刊がむづかしいのらしいし(実際、復刊ドットコムで交渉対象になつた本で復刊されたあみもの本の話をとんと聞かない)、ある時に買はないと二度と出会へないことが多いからだ。 古本屋に出したときの扱ひも店によつてまちまちだし。 かくして、また不要な本(でも買ふ)が増えるわけである。 
								昨日、それまではふつてあつたメリノとテンセルの糸を双糸にして、撚り止めして寝た。 今朝、玉にしてみた。 んー、少しはよくなつてる? 少なくとも太さ(wrap per inch、かの)を測るのに、場所を選ぶ必要はそれほどないやうな気がする。 以前は、なるたけ平均なところを選んで測つてたからなあ。 
								今週、ずつと紡ぎの調子がよかつた。 ほとんどスピンドルを落とさなかつたし、糸がわりと均一かつ撚りの強すぎない調子でできてゐる気がした。 世の中には、紡ぐ時に毛の数を均一に紡ぐなんていふ、「マジ?」と聞き返したくなるやうな人がゐる。ほんたうにそんなことができるのかどうか、やつがれ風情にはわからないが、今日紡いでゐて、「もしかして、毛の数がいつしよつてこんな感じかな」といふ気分になつた。 もちろん、気のせゐだが。 もしかして、これつて新たな step up の兆候なのかも。 ちやりらりら〜、なのかも。 と思ひつつ、休日の一日、のんびり紡いでゐる。 
								くつ下毛糸を0号針で編んだBaby Surprise Jacket。 たれに着せてもサイズが合はなくてオブジェと化してゐたのだが。 ふと思ひたつてスーパードルフィー(我が家のはめぐ大正浪漫。黄色くなつてきてなんとかしたいと思つてゐる)に着せてみたらこはいかに。 あ、案外合ふぢやあねえか。 袖が短いのがご愛嬌だが(元がベビー用だからねえ)、七分袖といふか五分袖カーディガンといふ感じで悪くない。 あらー、二月のジャケットなんかもよささう? もしかして? その前に自分用にfebruary lady sweaterを編む、か? 
								手袋にくらべてミトンはなんとなくこどもつぽいといはれることがある。 以前はやつがれもさう思つてゐた。 しかし、ミトンの甲と掌とにいろんな模様を編み込んでいつたらどうだらう。 手袋よりも、表現しがいがあるんぢやないか? そんなわけで、最近ちよつとミトン寄りである。 手袋は指を編まないといけないしな。 
								編み終へた。 編み終へたが、なんとなく納得がいかない。 公開された編み方には、「履き口から編みはじめて、踵に入る前に模様を七つ編む」とあつた。 だが、一番最初に編み上げた人は、「写真を見たら踵の前が四つでほかに三つだつたからさうした」と云つてゐた。 その後で、編み方を書いた人が、「七つは打ち間違ひでした。四つが正しい」と云つてきた。 その時点で、最初のくつ下は編み上げてゐた。もちろん踵に入る前に七つ模様を入れた状態で。 今、もう片方のくつ下も同じやうに編み終へたが、なんだか達成感がない。 それよりも、「よくぞくさらずに編んだ」と云ひたいくらゐだ。 わかつてゐる。 盲目的に編み方を信じたヲレが愚かだつたのだ。 なんだか引きずりさうな感じ。 | 
							カレンダー						 
							カテゴリー						 
							フリーエリア						 
							最新記事						 (09/01) (08/01) (06/01) (04/01) (02/01) (01/01) (09/01) (07/01) (05/06) (04/01) 
							最新トラックバック						 
							ブログ内検索						 
							アーカイブ						 
							最古記事						 (11/14) (11/14) (11/15) (11/15) (11/15) (11/15) (11/16) (11/16) (11/17) (11/17) | 
 
	 
							 
								