忍者ブログ
つぶやきといふ名のぼやき
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日散歩の際に「機嫌の悪い時は無添加フードを食べさせるといいですよ」と云はれた。

たれからかは失念した。

だが、お店に行つても売つてゐない。



昨日、すれちがへたさちぴさんのかずくんから無添加フードをいただいた。

むむむ、あるのか。



さういへば散歩の時に「電子ピアノが云々」とか云はれるんだが、これも店では見ない。拾ふものなのかとも思ふが、どう考へても持ち帰れないよなあ、電子ピアノなんて。
PR
昨日久々にすれ違へた。

ミニチュアダックスフントのたらもちやん。

おかげでケンネルにミニチュアダックスフントが増えた。ありがたう。



せつかくミニチュアダックスフントがといふのに、我が家にはもう三匹ゐるんだなあ。ま、いづれもかはいいからいいんだけど。

でも「あづける」機能を使ふと五匹まで飼へるのか知らん?

でもあづけたらせつかくなついてくれてるのに、忘れられてしまつたりするのか知らん?



おそろしくてできないのであつた。
今朝の一曲目は「Born to Be Blue」。

歌うは「紐育のため息」ヘレン・メリル。

雨もしきりとふる御所に解語の花の立ち姿、とでも云ひたいくらゐににつかはしい。



「貴方と出逢つて 世界に明るく日が差した

 貴方が去つて 幕は下りた

 笑ひたいけど なにも可笑しいことはない

 今世の中は色褪せたパステル画」



つてな感じか。

それでも「わたしは多分、少しは幸せ 愛することを知らない人たちよりは」とかつてもうなにをか云はんや。



そしてしめくくりが「ガラスの巨人」谷山浩子。

高層ビルの胸に風穴があるんだよ。

さっきまで覚えていたはずの悲しいことが攻めてくるんだよ。

ああ、もつと、もつと大きくならなくちや。



職場に着いて、ちよつと泣けた。



'Cause I was born to be blue.
ぢやないんだが。

夕べ、アニメーション専門チャンネルで「ドラゴンボールZ」の映画を見た。

主題歌は「Z」最初のもので、「あー、きつと映画館ん中、大合唱(正確には大斉唱か?)だつたんだらうなあ」と容易に想像がついたりした。



絵だけはむやみやたらとうつくしく(褒めてます。神ですから)、ただ眺めてゐる分にはうつとりものなのだが……。

あのー、いくらこどもでもこれは納得しないだらう。



……するんだらうか。



ちなみに見たのはアスパラガスの息子がブロッコリ、とかいふわけわかんない話。

兄弟に是非カリフラワがほしいところである。

武天老師さまは出てこなくてもよかつたと思ふ……。ああいふ老人になりたいんぢやがの。
といふわけで三匹目を飼ふことにした。

これで「しのぶ」「なぎさ」「ひろみ」とそろつたことになる。

♯この名前の出典がわかる人がどれくらゐゐることやら……



ところが。

どうもひろみがなぎさをいぢめるんだなあ。

なぎさはコーギーなので、柴のしのぶやジャックラッセルのひろみより小さい。

だからだろうかとも思つたのだが。

でもしのぶとなぎさとぢやあなぎさの方が強さうなんだよな。



いづれにしても、ちよつと目に余る気がする。

かういふ時叱れればいいのだが、さういふわけにもいかない。

仕方なくかういふ時はどちらかを呼んだり散歩に出したりするんだが。

うーん、なかよくやつてる時もあるんだけどなあ。



まあもう少し見ることにしたい。
三匹目を家に連れ帰つたが。

なかなか慣れないぞぉぉぉ。



やはり先に二匹ゐるところに一匹入つて行くのはむづかしいのだらうか。

ちなみに情熱的な男の子なんぢやが。



それとも先にゐる二匹に問題があるのだらうか。

むう。



まあもうちつとやうすを見てみるか。
正確には「ひとりと一匹の時間」だけど。



二匹以上飼つてゐる場合、なかなかそのうちの一匹とじつくりつきあふ時間が取れない。一匹ヲかまつてゐると、もう一匹のことがどうしても気にかかつてしまふ。

そんなわけで、散歩の折、たれもゐない公園で一対一の時間を楽しむやうにしてゐる。新たな芸を覚えたりはしないけれども、今まで覚えた芸の確認をしたり、とにかくやたらとなでまはしたりと楽しい時間を過ごす。

……相手も楽しいといいのだけれどもね。
拾つたよ、ジャックラッセルの本っっっ。



といふわけで。

我が家でもジャックラッセルを飼ふといふ選択肢ができたわけだ。

うーん、どうしやう、三匹目……。
昼間散歩に行ける。うれしいなあ。

夜の散歩も悪かないが、明るい日の下、散歩に行けるのがいい。

あるいは夕まぐれ。ちよいと黄昏れた色がまたいい。



ところで最近しのぶ(一匹目)に落ち着きがなくなつてきたやうな気がする。

道行く人は「えさのやり方でのんきになつたりやんちやになつたりする」とか「おもちやの与へ方で性格が変はる」と教へてくれるのだけれども、それぢやあどうすればどうなるかはさつぱりわからない。

調べればいいぢやん、といふ話もあるかもしれないが……なんだか攻略本を覗き見るやうでどうもね。
とりあへず編入試験受験で決まつたやうでなにより。



ここのところプロ野球ではリーグを越えた試合が行はれてゐる。

広報に力をいれてゐる千葉ロッテを見てゐて、失礼ながら「こんなにファンがゐたのか」と驚くやら喜ばしいやら。



おそらく、あの中には野球なんてほとんど知らない人がゐる。フォークとシュートの区別がつかない人はともかく、ヘタしたら内野と外野の区別もつかない人もゐるかもしれない。



将棋にもさうしたファンがゐるといいのにな、と時々思ふ。

戦形なんて全然知らない。

駒の動かし方がわからない。

成るつてどういふこと?

どうやつたら勝敗がつくの?

さつぱりわからないけれど、でもなんだか対局を見てゐるといい心地がする。

#ちなみにやつがれはこれ。

#TV対局とか見てゐるとめうに心落ち着くのだつた。



と、そんなことをつれづれに考へた次第。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Garyo
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索