つぶやきといふ名のぼやき
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まま炊きがないっっっ!
花水橋はいつもより楽しめただらうか。走つてくる後ろ姿だけで菊十郎とわかるのはすごいね。 千松が刺されたところで、今回の演出では政岡は鶴千代を抱き寄せはせず、上手にある一室にかくす。栄御前は扇で顔をかくすことはしない。 ふはふははやはり苦手のやうだな。 床下以降だけでよかつたんぢやないか。 まま炊きなかつたし。 つてしつこいか。 PR
いつたい松嶋屋はかういふチトかはつた演目を出すことがある。
木村長門守のイメージといふと、ことに芝居は「桐一葉」なんだよなぁ。 病み上がりの若き美青年。つて青年が老けてゐても困るが。 高島屋がめうに意味ありげなのもひつかかるか。 でも家康のイメージつてああかも。
季節感がないねぇ。
端正。 そんな感じか。 あんまし色気とかはない。
拷問のやうな一幕。
とにかくメリハリがない。 始終延びきつた空気が場を支配してゐる。 大和屋にはいつたいさういふところがあつて、たとへば「ふるあめりかにそではぬらさじ」の最後、独白の場面の間延びしきつた感じは目を、いや、耳を覆ふばかりである。 今回一番痛いのは、嬢さまである女に妖しいところが微塵もないこと。魔神? たれのことだ? また、何度も水が出てどこか分断されてゐるところがあつて、といふのだが、その情景がまつたく浮かびあがつてこないのである。 しかし、それもこれもメリハリさへあればあるていどは解消できたのではないかと思ふが、如何に。
一番期待してゐなかつたせゐか、がつかり感も少なかつた一幕。
春猿はせりふがよくなつたなぁ。 いつたい、猿之助一座は段治郎と笑三郎をのぞいてせりふまはしに難のあるものばかりだつた。闇雲に師匠のまねをするのがよくなかつたのではないか。まぁほかにこれといつた手本もゐなかつたのだらうけれども。 春猿はどうやらお手本をみつけたやうだ。以前はきんきんと制御できなかつた声が、抑制のきくやうになつてゐる。いやらしいところも少なくなつた。 全体に役者がよかつた。美吉屋、音羽屋も含めて。 しかし、なんだかメッセージ性の高かつたのが気にかかる。
うーん、どういへばいいのだらう。
ケレンは、せりふをちやんと云へるやうになつてからにしやうぜ、だらうか。 せりふまはしが今一つなので、どこを見たものか迷ふ一幕。 義経も思つたほどよくなかつたしな。
義太夫でやるのはいい。
しかし静御前に花道からの出のない理由がわからない。 吉野山だからか、「妹背山婦女庭訓」の吉野川を思はせる背景。これもおもしろいとは思ふが、効果のほどは定かでない。 まぁ、挑戦したいといふ気持ちはわからないでもない。
千枝・小枝を演じる役者を考へると、ヲレも年を取ったものだとしみじみ思ふ。
この所作事、別段好きなわけではない。 例によつて、右京やその奥方が媚びるやうなところが散見されるからだ。 でも今日も見てしまつた。 松嶋屋は玉の井もいいよな。
いつもは好かないすし屋だが。
今回は「木の実」もないのにすんなり見ることができた。 京屋の娘役はやはりいい。いやなことをまつたくしない。たいていのお里にはなんともいやらしい媚びたやうなところを感じずにはゐられないのだが、京屋のお里にはそれがない。 播磨屋のいがみの権太もいい。これまたたいていの権太にはなんともいやらしい媚びたやうな部分があるのだが、播磨屋の権太にはそれがない。しかもまず花道の出からしてすばらしい。 こんなすし屋なら大歓迎なのだが。
京屋のお姫さまはやつぱりいい。
ひさしぶりに見た気がするが、いいものはいい。 成駒屋はやりすぎるが、まぁ若いうちはさうなうては。 天王寺屋。大膳も民部も。欲をいへばまちつと早くに見たかつたか。 播磨屋。なぜかうもほどがよいのか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/01)
(08/01)
(06/01)
(04/01)
(02/01)
(01/01)
(09/01)
(07/01)
(05/06)
(04/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/14)
(11/14)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/17) |