つぶやきといふ名のぼやき
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
……今年はどのあたりから見られるかのう、衛星放送。
PR
鼻血といふわけぢやないのだが。
そして尾篭(顔面付近のことでも「尾篭」とはこれ以下に)な話で申し訳ないが。 鼻をかむともう「鼻血?」つて感じで真つ赤だ。 いよいよ耳鼻科に行かないといかんだらうか。 でも今の時期、患者に風邪つぴきが多いし、これからの時期は花粉症で大繁盛なんだよね。 萬年鼻炎の人間はつらいよ。 かういふ時、「いいなー、花粉症の人は季節ものだし、人数も多いからみんなわかつてくれるし」と少数派のかなしみをかみしめるのであつた。 ……その前に耳鼻科に行け<自分。
我ながら無謀だなと思つたが。
iPod Shuffle でベートーヴェンの五番と七番を聞きながら出勤。 これまで iPod にもクラシック音楽はほとんど入れてなかつた。 演奏はクライバー指揮ウィーンフィルで例の一枚で二度おいしいアレ。 iTunes での読み込みはこれまた無謀にもデフォルト設定。 ヘッドフォンは E2c。 結論から行くと、木管のアンサンブル部分は全滅。弦もヴァイオリンあたりの音が篭るやうな気がする。 といふわけで、五番の三楽章とか壊滅的。七番の二楽章冒頭も然り。 ところが。 意を決してヴォリュームをあげてみたところ、最大音量になつても耳が痛くない。 このまま聞けばベートーヴェンくらゐならなんとかなるかなあ。 もつとダイナミックレンジの広い曲はムリつぽい感じ。 まあエンコードをかへて試してみるといふのも手かな、とは思ふが。 ちなみに全楽章統合してるのでシャッフルしても大丈夫。
春遠からじといふことで、どうやらレース編みの本が出回つてゐる模様。
昨日も二冊、買ひ込んでしまつた。 かぎ針でのレース編みは久しくやつてゐないが……と云ひつつ、どこからどこまでがレース編みなのか、ちよつと疑問だつたりする。先日作つたビーズを編みこんだがま口なんかはレース編みぢやないよな。かぎ針なんかはレース編みのものを使つてゐるけれども。 追ひ討ちをかけるやうに(?)行きつけの手芸屋でエミーグランデの安売りをしてゐる。 どーすりやいーんだ…… #正解は「買はない」です。多分。
ドラマぢやないけどね。見ちやつたんだね。昨日ね。
成人するちよつと手前くらゐのことだつたらうか。 「もう自分の限界を知らないといけない」と叱咤されたことがある。 その後、就職して新入社員研修の時に「きみたちには無限の可能性がある」と云はれて、「ああ、だから会社はダメなのだな」と思つた。 そんなことを思ひ出しながら見た。
今「投稿内容の確認画面」まで行つて、漢字の変換間違ひに気がついたので「戻る」ボタンを押したらこはいかに。
せつかく打ち込んだ内容がなんにも残つてないぢやんよっっっ。 ……結構打つたのにな。 ちよつとやる気なくした。
初戀の相手は HP200LX だつた。
当時、秋葉原にはおそろしくて行けなくて、たまたま上京の機会を得、紀伊国屋アドホック店に勇んで行つたところ。 店員さんはマニヤとおぼしきお客さんとずつと話し込んでゐて、こちらには見向きもしなかつた。そらー右も左もわからんバカと話すよりは共通の話題のある人と話してる方が楽しいわな。 そんな感じで初戀の相手には出会へず仕舞。あの時、初戀が実つてゐたら、またちがつたのかな、とも思ふ。 そんなわけではじめて手にした PDA は Newton MessagePad120 だつた。イケショップの店長さんがとてもやさしかつたといふ記憶がある。多分初の秋葉原行きだつたのではないかと思ふ。よくたどりつたもんだ。 Newton を手にしたのは、富山学の本を読んだのがきつかけだつた。おそらく「MacPower」誌の連載をまとめたものだと思ふ。これを読んで文字の消去やゴミ箱の effect をどうしても見てみたいと思つた。 実際に手に入れて、まづ自分の汚い文字が瞬時に読みやすい文字におきかはつていく様に参つてしまつた。筆記体で入力してゐたが、ほとんど問題なかつたやうに思ふ。後のヴァージョンの方が筆記体での認識率は落ちてゐたやうに感じる。 意味もなく文字を消してみたりね、ゴミ箱を出してみたりね。いろいろした。 この時、住所録を digital 化すると管理がとても楽、といふことを覚えた。 住所録の悩みといふと、最初はちやんと五十音順で書き入れるのだが、みんないろいろ状況がかはつて書き換へる必要が出てくるとそれが崩れる、といふものだつた。 いや、だつて見ためが美しくないからさ。 それと、書き換へが楽だといふこと。 若いうちといふのは何かと引越しや就学・就職などで環境がかはつたりするもので、結構しよつ中書き換へが発生するものなのである。まあ年に一回かもしれないが。 それと、やはり予定表。毎週毎月決まつた予定などは一度入力すればいい。また、たいした予定もなかつたといふこともあるかもしれないが、いくらでも書き込むことができるといふのもよかつた。また、予定を咄嗟にメモに書いておいて後で予定表に反映させるなんてなこともよくやつた。楽しかつたから。 ToDo を使ふやうになつたのもこのころからだ。それまで ToDo つてよくわからなかつたのだ。バカだらう。 ところで Newton MessagePad 120 は当然英語版だつた。日本語化もしたけれど、入力はほとんど英語でしてゐたと記憶してゐる。 多分、自分でいろいろ調べたくなるやうな人間でないと、PDA を使はうなんて思はないのかもしれない。やつがれは決して調べたがりではないが、それでもなんとか使ひたいといふ思ひが強かつたのであちこち調べてまはつた。Mac との同期も最初のうちは全然うまくいかなくて、BBS におそるおそる書き込みしてみたつけか。 世の中、かういふ人間はさう多くないのだらう。富山学の本には、別に Tog こと Bruce Tognazzini の書籍を紹介した部分もあつて、「人間は基本的に学ぶことを好む」なんてなことが書いてあつたけれど、そしてそれを読んで「そのとほりだよ」と思つたものだけれども、現実の世界はさう甘くないのかもしれない。 「PDA 初心者」なんぞと書いたけれども、そもそも初心者は富山学の本を読まないのかもしれないし、そこで読んでおもしろさうだつたからと Tog の本を購入したりしないのかもしれない。 Newton MessagePad 2100 も入手した。PC 買ふか Newton にするか、さんざん迷つた記憶がある。さういへば歌舞伎座の幕間に Newton Shop に行つたこともあつたなあ。懐かしい。 そんなやつがれは、Newton MessagePad 120 を入手した場所で PalmIII を手に入れることになるのだが…… それはまた別のお話(嘘八百)。
この週末あみねこを増やす予定。
一文字隼人が生まれるといいな、と。 我が家のあみねこ本郷猛改めペニーについては左のリンク欄から another blog をたどつてみてたべ。
どんなに仕事のできる人でもどんなに学歴の高い人でも一発でアホに見える。
不思議である。 思ふに地理は学問ではなくて、一般常識なのだらう。 だから学校で教へなくなるんぢやないかな。 家庭で教へるもんだつてことでせう? つてちよつと毒を吐いてみました。 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/01)
(08/01)
(06/01)
(04/01)
(02/01)
(01/01)
(09/01)
(07/01)
(05/06)
(04/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/14)
(11/14)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/17) |